.jpg)
化学物質取扱の許認可・届出手続きは、専門家におまかせ!
複雑な法規制をクリアし、安全かつスムーズに事業を進めるために──
行政書士がトータルサポートいたします。
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
化学メーカーや化学物質を取り扱う企業にとって、事業を円滑に進めるうえで欠かせないのが、各種法令にもとづく「許認可・届出手続き」です。
しかしながら、毒物及び劇物取締法(毒劇法)や化学物質審査規制法(化審法)、労働安全衛生法、消防法、高圧ガス保安法など、対象となる法令は多岐にわたり、その要件も複雑です。さらに、各自治体ごとに異なる条例や上乗せ規制がある場合もあり、正確な手続きを進めるためには専門的な知識が必要となります。
そこでぜひご活用いただきたいのが、許認可手続きを専門とする行政書士のサポートです。当事務所では、化学物質の取扱に関する豊富な知識と経験を活かし、法令調査から書類作成・提出、行政とのやり取りまでワンストップでご支援いたします。
【こんなお悩みはありませんか?】
-
どの法令に当てはまるのか、どの手続きが必要かわからない
-
許認可申請に必要な図面や書類作成が複雑で、社内だけでは対応が難しい
-
工場や倉庫の新設・増改築にともない、消防法や大気汚染防止法など複数の手続きを同時並行で進める必要がある
-
既存の許認可を更新する際に、最新の規制・条例改正に対応しきれない
-
行政との折衝や書類の不備指摘に時間を取られ、本業が圧迫されている
そのようなお悩みを行政書士事務所のサポートで解決し、円滑かつ確実に事業をスタート・継続させましょう。
【当事務所がサポートできる主な法令・手続き】
1. 毒物及び劇物取締法(毒劇法)
-
製造業登録、販売業登録
-
取扱い基準の遵守(保管・表示ラベル・帳簿管理など)
-
自治体(都道府県)ごとの登録手続き対応
2. 化学物質審査規制法(化審法)
-
新規化学物質の届出・審査
-
特定化学物質の管理・排出規制対応
3. 労働安全衛生法
-
特定化学物質、有機溶剤などの届出・許可手続き
-
ラベル表示・SDS(安全データシート)整備
-
作業環境測定・特殊健康診断などの体制づくり
4. 消防法(危険物取扱関連)
-
危険物施設の設置許可申請
-
危険物取扱者の配置・設備要件の確認
-
防災体制(消火設備、防液堤等)の整備
5. 高圧ガス保安法
-
製造・販売・貯蔵に関する許可
-
施設検査・保安検査
-
保安責任者の選任・保安教育
6. 大気汚染防止法・水質汚濁防止法・悪臭防止法
-
特定施設設置の届出・許可
-
地域別の条例や排出基準・臭気規制への対応
7. PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)
-
対象化学物質の排出量・移動量の年度報告
-
社内管理体制の構築・運用サポート
8. 廃棄物処理法
-
産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の処理体制整備
-
マニフェスト作成・管理
9. その他関連する許認可・手続き
-
建築基準法・都市計画法に基づく工場建設・増改築の確認
-
地方自治体の独自条例(例:土壌汚染、住民説明会など)のサポート
-
輸出入関連手続き(外国為替及び外国貿易法)への対応
【行政書士に依頼するメリット】
-
法令調査の専門性
各種化学物質の分類から該当法令の洗い出しまでを一括でサポート。多岐にわたる規制を見落としなく網羅します。 -
複雑な申請書類の作成を効率化
許可申請には技術的な図面や工程フロー図、保安管理計画など、専門的な書類が必要です。行政書士が必要資料をヒアリングし、正確かつスピーディーに書類を整備します。 -
行政対応の窓口として
申請後の補正指示や現地調査への立ち会いなど、行政とのやり取りもサポート。限られた社内リソースを本業に集中させることができます。 -
最新情報のアップデート
法改正や対象物質リストの更新など、常に最新動向を追うことで、継続的なコンプライアンス体制を維持できます。 -
ワンストップで複数法令をカバー
1つの製造・取扱プロセスでも、複数の法令にまたがるケースが多々あります。行政書士がトータルでまとめて進行管理し、無駄や重複を削減します。
【サポートの流れ】
-
お問い合わせ・初回相談(無料)
-
取り扱い予定の化学物質、事業内容、所在地などをヒアリング。
-
必要となりそうな許認可や届出を概算でご案内いたします。
-
-
詳細ヒアリング・契約
-
具体的な取扱量、設備形態、スケジュールなどを確認。
-
業務範囲と費用のお見積りを提示し、ご納得いただければご契約となります。
-
-
法令調査・書類収集
-
必要な許認可リストの確定。
-
申請に必要な図面、SDS、社内規定等のご準備をサポート。
-
-
書類作成・申請手続き
-
申請書・添付書類の作成。
-
行政への提出・補正対応などを担当。
-
-
許認可取得・運用開始
-
許認可が下りた後も、定期報告や更新申請などのスケジュール管理を継続的にサポート。
-
社内体制の整備(マニュアル作成、従業員教育)にも対応可能です。
-
【料金プランの例】
-
法令調査・コンサルティング:30万円~
-
各種許認可申請(消防法・毒劇法・労安法など):10万円~(申請の種類・規模による)
-
継続サポート(定期報告・更新手続き代行):月額3万円~ / 年額36万円~
※上記はあくまで目安となります。対象物質や事業形態、自治体の規制状況により大きく変動いたしますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
【まとめ】
化学物質を扱う企業が守らなければならない法規制は数多く、しかも法改正や自治体条例など、日々変化する部分もあります。
“安全・安心な事業運営”のためにも、早い段階で専門家のサポートを受けることが重要です。
当事務所では、化学物質関連の許認可・届出手続きをトータルにご支援し、貴社が本業に集中できる環境づくりをお手伝いいたします。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
化学メーカーの皆さまへ
国内外の化学物質規制への対応で、煩雑な申請手続きや書類管理に頭を悩ませていませんか?
当事務所は、ITと法務に強い行政書士として、以下のようなトータルサポートを提供いたします。
1. 国内規制の許認可申請・電子申請化支援
-
化審法・毒劇法などに関する届出・申請書類作成
長年の実務経験と最新の法令知識をもとに、迅速かつ正確に書類を整備。 -
ITシステム化による作業効率化コンサルティング
申請書類やチェックプロセスを電子化することで、ヒューマンエラーを削減し、業務効率を大幅に向上。
2. 海外規制(REACH・TSCAなど)への対応コーディネート
-
欧米やアジア各国の化学物質規制リサーチ・ライセンス取得サポート
各国規制の要件を整理し、的確な申請戦略を立案。 -
複雑な海外文書管理・電子手続き導入支援
多言語・多拠点にまたがる申請や届出を一元管理し、グローバルなコンプライアンス体制を構築。
3. ITを活用したコンプライアンス支援ツールの導入提案
-
許認可書類の一元管理・電子化
部署横断で利用できるプラットフォームを整備し、申請ステータスや提出期限を可視化。 -
リスク管理の強化
規制改正情報を自動収集し、タイムリーなアップデートを可能にする仕組みづくりをサポート。
当事務所の強み
-
ITと法務の専門知識を融合
行政手続きのノウハウだけでなく、システム導入や電子申請化の知見も兼ね備えています。 -
ワンストップで国内外の規制対応が可能
国内外の化学物質規制を俯瞰し、必要な申請手続きを総合的にサポート。 -
貴社の業務効率とコンプライアンスを同時に最適化
書類作成や提出プロセスの電子化により、時間とコストを削減しながらリスクを低減します。
複雑化・厳格化する化学物質関連の規制をスムーズに乗り越え、
“安全・安心”と“業務効率”を両立する仕組みづくりを、ぜひ私たちと一緒に実現しませんか?
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
「うちの場合はどうなるの?」「どれくらいの費用でどんな書類が必要?」など、まずはお気軽にご相談ください。複雑な化学物質の取扱い許認可手続きも、私たち行政書士事務所が丁寧にサポートいたします。