あなたの“名前”を守るために。
アーティスト名・ユニット名・レーベル名・イベント名の商標登録サポート
「大切なアーティスト名やユニット名を、他の人に使われたらどうしよう…」
「長年作り上げたイベント名・レーベル名をしっかり保護したい」
こんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
商標登録は、あなたの“名前”をしっかり守り、思わぬトラブルを未然に防ぐための有効な手段です。
当事務所(行政書士事務所)では、商標登録の書類作成や手続きのサポートを通じて、あなたの活動を全力でバックアップいたします。
.png)
商標登録のメリット
-
ブランドイメージの確立
-
アーティスト名・ユニット名・レーベル名・イベント名を唯一無二の“ブランド”として育てることができます。
-
ファンや取引先にも安心感を与え、信用度がアップ。
-
-
トラブル回避・損害リスクの低減
-
類似の名前を使う第三者からの権利侵害や、逆に侵害していると疑われるリスクを減らせます。
-
グッズ販売やイベント展開の際もスムーズに進行。
-
-
ビジネス展開をスピードアップ
-
商標登録があることで、企業やスポンサーとのタイアップやコラボがしやすくなります。
-
将来的なマーチャンダイズや海外展開にもプラスに作用。
-
登録できる範囲
-
文字商標(アーティスト名・ユニット名・イベント名など)
ローマ字・ひらがな・カタカナ・漢字、どの表記でも登録可能です。 -
ロゴ商標(デザイン・図形など)
アルファベットロゴやシンボルマークも対象。 -
文字+ロゴの複合商標
デザインされた文字やロゴが組み合わさったものも対応できます。 -
その他の商標(音商標、動き商標 など)
特殊な種類も検討可能ですが、必要に応じて弁理士・弁護士と連携して進めます。
類似商標の検索・トラブル予防
「既に誰かが登録していたらどうしよう…」と不安な方もご安心ください。
-
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の無料検索
事前に似た名称やロゴがあるかをチェックできます。 -
専門家との連携
行政書士として、事務的な範囲での検索・調査の補助が可能です。
より高度な法的判断が必要な場合は、弁理士や弁護士とも協力して進めていきます。
こうした事前の確認を怠ると、既存の権利者から「侵害だ」と警告を受けたり、損害賠償を請求されることにもなりかねません。早めのリサーチと対策が肝心です。
商標登録の基本的な流れ
-
事前調査
J-PlatPatなどを使い、既存の同一・類似商標の有無を確認。 -
書類作成・出願手続き
-
出願書類の作成
-
指定商品・役務(区分)の選定
-
出願手数料の納付
-
※行政書士はこの段階での書類作成サポートが可能です。
-
-
特許庁の審査・補正対応
-
審査で拒絶理由や補正が指示される場合あり
-
内容に応じて書類を修正し、再提出
-
法的主張や反論が必要な場合は、弁理士・弁護士の出番
-
-
登録査定・商標登録
-
登録料を納付し、商標権が付与されます(10年間有効・更新可)
-
費用の目安
-
出願手数料(電子出願の場合)
-
1区分あたり 12,000円
-
追加1区分ごとに +8,600円
-
-
登録料(10年分一括納付)
-
1区分あたり 32,900円
-
追加1区分ごとに +32,900円
-
-
書類作成・代理手数料
行政書士・弁理士など、依頼先の事務所によって異なります。
当事務所では、お見積もりを事前にご提示いたします。
レーベル名やイベント名の保護もお任せください
-
レーベル名の商標登録
音楽関連のサービスや商品(CD・配信・ライブなど)に対応する区分での登録が可能。
レーベルのイメージを守りながら、安定した運営をサポートします。 -
イベント名の商標登録
イベントの企画・運営やチケット販売など、該当する区分をしっかり選定。
定期開催イベントや将来的な拡大を考えている方は、早めの取得がおすすめです。
実際に起こりうるトラブル事例
-
先行登録されていた…!
-
自分が使っている名前が、実は他者によってすでに登録されていた。
-
警告書が届き、名称変更や損害賠償請求を受けるリスク。
-
-
類似の名前・ロゴを使われている
-
せっかく知名度が上がってきたのに、似たような名称でイベントを打たれて混乱するケース。
-
消費者(ファン)や取引先が誤解し、ブランド価値が下がる可能性も。
-
-
音商標・ロゴ商標での行き違い
-
文字だけ登録していたら、デザイン・ロゴ部分での権利保護が不十分だった。
-
思いがけないところで権利が及ばず、トラブルを招いてしまう。
-
行政書士としてできること、できないこと
当事務所がサポートできること
-
出願書類の作成・提出代行(事務的サポート)
-
必要書類の作成、区分の選定補助、電子出願の手続きサポート。
-
-
スケジュール管理や補正書類の作成補助
-
特許庁からの連絡を受け、形式的な補正書類の準備。
-
-
基本的なリスク確認・対策のご案内
-
類似商標の簡易検索補助や、弁理士・弁護士との連携サポート。
-
当事務所で対応が難しいこと
-
高度な法的判断・特許庁との折衝
-
拒絶理由に対する法的主張や審判手続き、類否判断の最終見解は弁理士・弁護士の専門分野です。
-
-
商標侵害に関する警告書対応・交渉
-
裁判や示談交渉などの代理行為は、弁護士に依頼する必要があります。
-
-
訴訟・審判など裁判所・特許庁での直接的な代理
-
行政書士は裁判代理権を持っていませんので、必要に応じて専門家をご紹介します。
-
あなたの名称を守るために、今すぐご相談ください
-
まだ登録していない方は、まずはご相談を!
先取りされてしまう前に、今のうちに権利をしっかり確保しませんか? -
既に使用している方も要チェック!
実は他人に登録されている可能性もあります。トラブル回避のために早めの確認をおすすめします。
お問い合わせの流れ
-
無料相談
まずはお気軽にお問合せフォームやお電話でご相談内容をお聞かせください。 -
ヒアリング&お見積もり
使用予定の名称やロゴ、ご希望の区分などをお伺いし、費用とスケジュールをご案内します。 -
書類作成・出願サポート
行政書士が中心となり、必要書類の作成・手続きをスムーズに進めます。 -
登録完了後のフォロー
登録証の受領や、その後の更新手続きもサポート可能。ビジネス拡大をしっかり支えます。
お問い合わせ
-
あなたの大切な名称を守るには、商標登録が欠かせません。
-
当事務所は行政書士として、書類作成・手続きのサポートを通じて円滑な取得を支援いたします。
-
弁理士や弁護士が必要となる場合も、提携先との連携でしっかりフォロー。
-
アーティスト活動、レーベル運営、イベント企画を安心して拡大できるよう、お手伝いいたします。
「自分の名前やブランドを守りたい」という方は、ぜひ今すぐお問い合わせください!
あなたの想いが詰まった“名称”を法的に保護し、夢の実現への一歩を共に踏み出しましょう。