化粧品ブランドの海外展開・
輸入手続き支援サービス
世界へ羽ばたく化粧品ブランドをトータルサポート
日本の化粧品は高品質・安全性の高さで世界的に評価されており、海外市場へ の展開を目指すブランドが増えています。一方で、輸出入に関わる各国の法令や規制、商標・知的財産の保護など、クリアすべきハードルは決して低くありません。
当事務所では、輸入代行や各種届出の支援から、海外展開に向けた書類作成(外国語対応含む)、さらに商標登録や知的財産保護まで、一括でサポートいたします。多面的な知識と経験を活かし、グローバルな市場でのビジネスチャンスを広げるお手伝いをいたします。

サービス内容
1. 化粧品の輸入代行・必要な届出支援
輸入代行の概要
-
化粧品輸入販売業許可の取得サポート
化粧品を海外から輸入し、日本国内で販売するためには「化粧品製造販売業許可」が必要です。許可取得に伴う手続きや書類作成、GQP/GVP体制の構築を包括的にサポートいたします。 -
輸入通関手続きの代行・調整
税関での通関手続きや検疫所対応など、複雑な輸入プロセスをスムーズに進めるための代行サービスを提供します。 -
必要な届出のサポート(輸入化粧品の届出書等)
輸入化粧品の成分チェックや品質試験、各種届出書類の作成・提出をワンストップで支援。国内販売開始までのスケジュール管理もお任せください。
当事務所のポイント
-
豊富な実務経験:化粧品輸入の実績豊富なスタッフが対応し、トラブルを最小限に抑えた手続きを実現
-
迅速かつ正確:通関手続きから必要書類の整合性チェックまで、スピーディーにサポート
2. 海外展開に向けた書類作成
(外国語対応含む)
グローバル規制への対応
-
各国の規制・登録制度のリサーチ
海外で販売する際、EU・アメリカ・中国などの主要市場だけでなく、新興国市場でも化粧品規制は多岐にわたります。各国の法令・規格(INCI表記、成分規制等)について調査し、クリアすべき要件を整理します。 -
製品ラベル・成分表記のローカライズ
販売国の言語や法規制に沿ったラベル表示・パッケージ表示の作成や確認を行います。また、必要に応じて商品パッケージや取扱説明書を現地言語へ翻訳し、適正な表示をサポートします。
書類作成サポート
-
輸出入関連書類(Invoice, Packing Listなど)の作成支援
貿易実務に欠かせない書類(インボイス、パッキングリストなど)を、各国の要求事項に合わせて作成・アレンジします。 -
海外現地規制当局への申請ドキュメント作成
例:EU化粧品規則(CPNP)の登録書類、FDA登録書類など -
多言語翻訳サービス
- 英語、中国語、韓国語、その他主要言語に対応
- 法的文書や技術資料を正確に翻訳することで、スムーズな現地登録を実現
3. 商標登録や知的財産の保護サポート
(弁理士との連携)
商標・知的財産保護の重要性
海外市場においては、ブランド名やロゴの模倣や侵害が発生するリスクが高まります。自社のブランド価値を守るためには、早期に現地での商標登録や知的財産権の確立が必要です。
サポート内容
-
国内外の商標登録申請
事務所提携の弁理士と連携し、各国への商標出願をスムーズに進めます。登録審査の流れ、必要書類、出願費用などをトータルでご案内します。 -
侵害リスク調査と対策
すでに似た商標が登録されていないか、他社との紛争リスクがないかを事前に確認。必要に応じて弁理士や弁護士と協力し、リスクを最小化します。 -
意匠・特許などその他知的財産のサポート
商品パッケージのデザイン(意匠)や独自製法に関する特許など、幅広い知財保護にも対応可能です。
サービスの流れ
-
お問い合わせ・初回ヒアリング
-
取り扱い商品や対象国、ブランドのコンセプト、希望納期などを詳しくお伺いします。
-
-
お見積もり・ご契約
-
ヒアリング内容をもとに、最適なサポートプランとスケジュール、費用をご提示します。
-
-
書類作成・手続き準備
-
輸出入に必要な書類や許認可の確認、海外規制のリサーチ、翻訳業務などを本格的に進めます。
-
-
申請・届出・通関手続き代行
-
行政機関への申請・届出、通関書類の作成・提出を代行し、進捗管理を行います。
-
-
商標・知財戦略の立案・実行
-
弁理士との連携のもと、各国での商標出願・審査対応、侵害リスク対策などをサポートします。
-
-
アフターフォロー
-
現地販売開始後の追加サポート(例:追加ラインナップの輸入手続き、パッケージ変更に伴う表示チェックなど)も継続して対応いたします。
-
料金プラン(一例)
-
輸入代行・国内届出サポート
- 基本報酬:30万円~(商材数、届出件数により変動)
- 行政手数料・通関費用等:別途実費 -
海外規制調査・書類作成サポート
- 調査・翻訳:10万円~(対応言語・資料ボリュームにより変動)
- CPNP登録(EU)、FDA登録(米国)など:都度お見積もり -
商標登録・知財保護サポート
- 国内商標出願:10万円~ + 実費(特許庁等)
- 海外商標出願:国・地域により要個別見積もり
※上記はあくまで目安の料金です。商品数や対象国数、進出ステージ等により変動しますので、詳細なお見積もりは個別にご相談ください。
当事務所の強み
-
化粧品業界に特化した実績
-
化粧品製造販売業許可や海外展開支援の多数実績から培ったノウハウを活かし、ブランドの特徴や市場動向に合わせたご提案を行います。
-
-
ワンストップ体制
-
輸出入手続き、国内外の許認可取得、商標や特許などの知的財産保護まで、必要な手続き・専門家を一括手配。手間とコストを削減します。
-
-
多言語対応
-
英語はもちろん、中国語やその他主要言語にも対応可能。現地行政・規制当局への提出資料作成もスムーズです。
-
-
最新情報の収集
-
各国の法規制は随時アップデートされます。常に最新の情報をキャッチし、クライアント様のビジネスをリスクから守ります。
-
よくあるご質問
Q. 初めて海外への輸出を行います。どこから始めればいいか分かりません。
A. はじめに、対象国・地域の規制調査や商品分析(成分表確認など)を行うことをおすすめします。その後、輸入手続きや商品登録の順に進めますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 国内販売は既に行っていますが、海外展開には追加でどのような許認可が必要ですか?
A. 販売先国の規制により異なります。EUであればCPNP登録や製品安全性データの提出が必須です。米国であればFDAの手続き確認など、国ごとに異なるため、個別に調査が必要です。
Q. 商標や特許を取得していなくても海外進出は可能でしょうか?
A. 可能ですが、未登録のまま現地でブランド名を使用すると、第三者に先取り登録されるリスクがあります。ブランド保護の観点から、早い段階で商標登録を行うことを強くおすすめします。
Q. 化粧品だけでなく、健康食品やサプリメントの海外展開も対応可能ですか?
A. はい、可能です。健康食品やサプリメントは、食品法規制やサプリメント特有の届出が必要な場合もありますが、当事務所にて幅広くご相談に応じます。
お問い合わせ
国内外を舞台にブランドを成長させたいとお考えの皆様へ、当事務所は多角的な視点からトータルサポートを提供いたします。
**「輸入手続きに不安がある」「海外規制のリサーチが追いつかない」「商標登録を含めたブランディングを万全にしたい」**など、どんなご相談もお気軽にお問い合わせください。