Pマーク取得支援サービス
1. はじめに
Pマーク(プライバシーマーク)とは?
Pマーク(プライバシーマーク)とは、**一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)**が付与する認証制度で、個人情報を適切に管理する体制を整えた企業や団体が認められるマークです。
この取得によって、
-
取引先や顧客からの信頼度アップ
-
個人情報漏えいリスクの低減
-
法令違反リスクの抑制
など、大きなメリットを得られます。
こんなお悩みはありませんか?
-
「個人情報を扱う業務が増え、セキュリティ対策の強化を取引先から要望されている…」
-
「Pマークを取得したいが、書類作成や審査対応が複雑そうで何から始めればいいかわからない…」
-
「**ISMS(ISO27001)**との違いは何?当社にはどちらが向いている?」
-
「一度取得して終わりじゃない?更新や運用の手間が不安…」
山崎行政書士事務所にお任せいただければ、書類準備から審査フォローまでトータルサポートいたします。

2. 山崎行政書士事務所のPマーク取得支援サービス
2-1. サービス概要
-
初期導入コンサルティング
-
個人情報保護方針や管理規程、運用手順など必要書類を一から整備
-
既存業務との整合性を図り、無理なく導入できる形を提案
-
-
書類作成・レビュー支援
-
審査で求められる台帳・チェックリストなど、膨大な書類を効率よく整備
-
専門家目線でのレビューで、不備を事前に防止
-
-
審査対応・リハーサル
-
審査直前のヒアリング練習や内部監査の実施サポート
-
審査機関との日程調整、書類不備の補正にも対応
-
-
認証取得後の運用フォロー
-
更新審査や年次監査に向けた書類改訂、社内教育の定期実施
-
トラブルや法改正への対応もしっかりサポート
-
2-2. 山崎行政書士事務所が選ばれるポイント
-
行政書士の強みを活かした文書作成・手続き代行
-
膨大な規程や台帳類の作成も、書類のプロフェッショナルが分かりやすく代行します。
-
-
IT・セキュリティコンサルとの連携実績多数
-
必要に応じて、専門のセキュリティコンサルタントやシステムエンジニアと協力し、技術面からも支援。
-
-
経営者・担当者が業務に専念できる体制
-
スケジュール管理や審査折衝もお任せ。無駄な工数を削減し、企業本来のビジネスに集中していただけます。
-
3. Pマーク取得までの流れ
ステップ1:現状分析・ギャップ診断
-
無料ヒアリング
-
企業規模、事業内容、取扱う個人情報の種類などを確認
-
-
差分分析レポート
-
Pマーク要求事項と現行ルールの差分を可視化し、優先度の高い項目を提示
-
-
導入計画書の作成
-
取得目標時期、社内体制、スケジュールを明確化
-
ステップ2:書類作成・運用ルール構築
-
個人情報保護方針・管理規程・手順書作成
-
自社の実態に合う形でテンプレートをカスタマイズ
-
-
台帳類・チェックリスト整備
-
個人情報台帳、委託先管理台帳、教育・監査記録など、審査で必須となる文書類を準備
-
-
従業員教育サポート
-
研修資料作成、オンライン研修提案など柔軟に対応
-
ステップ3:内部監査・審査リハーサル
-
内部監査のサポート
-
チェックリスト作成、監査記録の書き方指導
-
-
審査リハーサル
-
ヒアリング想定問答、必要書類の最終確認
-
-
是正措置
-
不備が見つかった場合、すぐに改善案を提示し、再度チェック
-
ステップ4:審査対応・認証取得
-
審査申請書類の提出代行
-
審査機関とのやり取り、補正対応
-
-
審査当日のフォロー
-
オプションで立ち会い可能。審査員からの質問にも適切に対応
-
-
認証取得完了
-
不適合指摘があっても、迅速に修正し再提出で合格までサポート
-
ステップ5:更新・アフターフォロー
-
2年ごとの更新審査に合わせた書類や運用見直し
-
個人情報保護法の改正や社内組織変更があった際のフォロー
-
顧問契約で定期監査や社員教育の継続をサポート
4. 料金プラン
スポット支援プラン
-
部分的レビュー:30万円~(税別)
-
個人情報保護方針や管理規程など主要書類2~3点を点検し、
改善レポートを提出
-
フルサポートプラン
-
Pマーク取得フル支援:80万円~(税別)
-
規程・台帳のテンプレート提供&作成サポート
-
内部監査支援、審査リハーサル、審査機関との折衝
-
初回認証完了までサポート
-
1年間の簡易フォロー(メール・電話相談含む)
-
顧問契約プラン(更新サポート込)
-
月額 5万円~10万円程度(税別)
-
2年ごとの更新審査に向けた文書改訂・監査サポート
-
従業員入れ替え時の教育や法改正への対応相談
-
その他企業法務相談(契約書・許認可など)も併せて対応可
-
※ 上記料金は目安であり、企業規模・取扱データの量・作業範囲によって変動します。
まずは無料ヒアリングにて、最適なプランとお見積りを提案いたします。
5. よくあるご質問(Q&A)
Q1. ISMS(ISO27001)とPマーク、どちらがいい?
A. 取り扱う情報の種類や取引先要件に左右されます。
-
個人情報中心であればPマーク
-
機密情報全般を扱い、海外向け取引も視野に入れるならISMSが有力
併用する企業も増えていますので、ぜひご相談ください。
Q2. 取得にはどれくらいの期間がかかりますか?
A. 一般的には6~9か月が目安です。社内での意思決定や従業員教育の進み具合に左右されますが、プロジェクト計画を立てて進めればスムーズです。
Q3. 一度取ったら終わりではないの?
A. Pマークは2年ごとに更新審査があります。継続的な改善を行い、セキュリティ水準を保つ必要があります。更新作業も当事務所がサポートいたします。
Q4. 社内にITやセキュリティの専門家がいないのですが…
A. 問題ありません。書類作成のプロである行政書士がヒアリングを行い、必要な要件をまとめます。大がかりなIT対策が必要な場合も、提携コンサルタントをご紹介できます。
お問い合わせ
個人情報保護は、企業の信頼を支える重要なテーマです。
山崎行政書士事務所では、書類作成や審査対応をはじめ、
中小企業・スタートアップの皆さまが抱える不安をゼロに近づけるよう、
親身かつスピーディーなサポートを心がけています。
まずはお気軽にご相談ください!